アレルギーと花粉症
最近花粉症の患者様が急増しています。スギ花粉の飛散は毎年3月から5月頃にピークを迎えます。今年は例年以上に多いようですので注意してください。 花粉症は季節性アレルギー疾患の一つです。花粉が抗原となり身体が反応してアレルギーが起こります。ではアレルギーって何? アレルギ-反応は作用機序の違いによりⅠ型からⅣ型に分類されます。 アレルギーは花粉症だけでなく様々な疾患の原因になっています。 Ⅰ型アレルギー(即時型) 1)作用機序 抗原抗体反応がおこりヒスタミン等が分泌され、アレルギー症状が発現します。 2)代表的疾患 a)気管支喘息 b)アレルギー性鼻炎(花粉症含む) c)蕁麻疹 d)アトピー性皮膚炎(Ⅳ型の要素も含む) 皮膚バリアの低下、体質により炎症が長い間継続しやすい等の要素がからむ。 Ⅱ型アレルギー(細胞傷害型) 1)作用機序 何らかの原因で自分の細胞が抗原として認識されてしまう。 自分の細胞に対する抗体が産生され自分の細胞が攻撃しまう。 2)代表的疾患 a)自己免疫性溶血性貧血 b)橋本病(甲状腺機能低下症) c)バセドウ病(甲状腺機能亢進症

