2024/25 年末年始休診のお知らせ
12月28日(土) 午前診 が最終診察になります。 年始は 1月6日(月) からになります。 * 薬切れ等にご注意ください。 * 休診中は 救急外来 などでご相談いただきますようお願いいたします。
2024年 インフルエンザ / コロナワクチン
2024年 インフルエンザ/コロナ 予防接種 2024年10月21日~25年1月28日(予定) 65歳以上 貝塚市 在住 インフルエンザ 1000円 新型コロナ 3000円 無料券ある方は当日持参。 上記以外 対象:13歳以上 (当院かかりつけの小児は3歳以上)...
アレルギーと花粉症
最近花粉症の患者様が急増しています。スギ花粉の飛散は毎年3月から5月頃にピークを迎えます。今年は例年以上に多いようですので注意してください。 花粉症は季節性アレルギー疾患の一つです。花粉が抗原となり身体が反応してアレルギーが起こります。ではアレルギーって何?...
Chapter 3.4 糖尿病について
糖尿病とは血液の中の糖(血糖)が多すぎる状態が持続することです。 未治療で放置すると腎臓が損傷され、尿中に糖が出てきます。 このことから“糖尿病”と言われています。I型とⅡ型があります。 Ⅰ型はウイルス感染などが原因で膵臓が機能を失いインスリンが全く分泌されない...
Chapter 3.3 コレステロールって何?
コレステロールが高く治療を受けている方は多いと思いますが、コレステロールとはどういうものか理解されていますか?コレステロールの代謝は非常に複雑です。今回はなるべくわかりやすいようにまとめてみました。 1.コレステロールの働き...
Chapter 3.2 高血圧について
高血圧とは動脈の圧が高い状態が持続することです。 通常は起床時、寒い時期に安静時の血圧が高くなる傾向があります。 運動時に一時的に上昇するだけなら運動量の調整だけでよいと思います。 血圧の目標値 ① 合併症のない75歳未満 140/90 以下 ② 合併症のない75歳以上 ...
Chapter 3.1 生活習慣病とは
生活習慣病で治療されている患者さんは多いと思います。 しかし具体的にどんな病気なのか今一つよくわからないという患者さんが多いようです。 これから何度かにわけてわかりやすく書いてみようと思います。 生活習慣病とは: 食事、運動、肥満 等の生活様式の影響が大きい病気...
Chapter 2 . 頚と肩の関係
そろそろ寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 寒くなると関節痛、腰痛、肩こり等、様々な痛みが出やすくなります。 今回は肩こりについて書きたいと思います。 肩こりという訴えで来院される方の多くは上の図に示した僧帽筋を中心とした筋肉のうっ血が原因と考えられます。肩...
Chapter 1. 膝と腰の関係
9月になり、暑さも幾分和らいでまいりました。しかしまだまだ暑い日が続くようですので熱中症などには十分ご注意ください。 ブログ内容について検討していたのですが、当面、毎日の診察の中で患者様に説明する機会の多いことを少しずつ書いていこうと思います。...
Web 内覧会③ 検査、処置室
電子カルテ Hybrid社 AI Clinic X線撮像装置 島津製作所 RAD Speed Pro DR コニカミノルタ Aero DR Premium DEXA 東洋メディック Holoogic Horizon 心電図、脈波血流 フクダ電子 VS3000...